世田谷店に今年もサンタとクリスマスの装飾完了です。
杉並のスマートショールームにも去年と同様サンタがお目見えです。こちらのサンタは背中にプレゼントを背負っています。ひげと手袋も微妙に違いますね。
サンタも1年ぶりにもりもりと膨らんで帰ってきましたと言わんばかりに復活です。
こちら一年ぶりに頑張るサンタの動画です。
昼はイルミネーションは目立ちませんが、タペストリーのクリスマスツリーに立体感を持たせた装飾です。
イルミの飾りをしているところ。
装飾関係は去年のものもありますが、今年から調達してきたものもありバージョンアップしました。昨日は準備で大忙しでした。
先日までは紅葉でした。
金属屋根材のカットサンプルはもちろんそのままですが、今年はガラリとクリスマス一色に。
世田谷店は交差点の角地にあるため、これからも少しでも季節感を先取りして街の雰囲気に同調させていきたいです。
思い起こせば2年前のコロナの感染が流行した年はサンタにもマスクをしてもらいましたがもう2年経つんですね。
このままマスクしなくても普通に街を歩けるようになってほしいものです。
そしてささやかですがクリスマスプレゼントも用意しました。
ミニチュアの家とコースターのペイントセットです。
こちらはミニチュアの家のセット
ミニチュアの家は今年の用賀フェスティバルの時と同じものです。筆の種類と本数やサイズは違いますが、十分楽しめます。
コースターは4枚とそれぞれペンキとパレットと筆が入っていますが木製とコルク製のものがありますが選べませんのであしからず。
プレゼント日程は12/24日(土曜)の10時~19時までです。
ミニチュアの家20セット、コースター20セットで計40セットとなくなり次第終了のためご了承ください。
いつもお世話になっております。
現在工事が非常に立て込んでおり、お見積りにお伺いするまでにおよそ10日ほどお時間を頂戴しております。また、お見積書のご提出まではさらに2週間程度のお時間を頂いております。
工事に関しましてはすでに年内の予定が埋まり、来年の工事になりますことをご了承ください。
雨漏り等のご事情で早めの工事ご希望の場合はご相談ください。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
塗装職人はこれまでに多くのお客様からご要望やご意見、ご希望を頂きました。
例えば、
- 実際に使用する道具や材料が見てみたい!
- 雨漏りや防水の仕組みが視覚的に知りたい!
- 屋根の葺き替え材を見比べたい!
- 工事の仕上がりを見たい!
等々。
そこで、皆様のご要望にお応えするために、昨年オープンしました塗装職人 杉並店(防水工事部)が、10月に防水工事に特化したショールームとして生まれ変わることになりました。
このショールームは住宅模型とマンションのジオラマを展示しております。住宅模型は本物のサイディングの外壁とカバー工法の屋根材を採用して作られております。シーリングの様子やカバー工法の完成などを間近で体感できます。
マンションのジオラマは屋上に実際の防水材を使用しており、仕上がりに見て触れることが出来ます。ほかにもたくさん、体験体感出来るものをご用意しております。
防水工事やリフォームをお考えの皆様、防水工事、塗装工事をもっとリアルに体感したい皆様、ご来店お待ちしております。
今回、オープン記念として「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」を開催いたします。
木製のお家の形の貯金箱にペイントをしてコンテストに参加していただきます。
参加は50名様限定。無料。12歳以下の方の作品が対象です。
最優秀賞はAmazonギフト券20000円分を進呈。ほかにも高級えんぴつセットやらくがきせんべいセットなど楽しい商品が当たります。
詳しくは弊社Instagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/gaihekitosou/
この秋、塗装職人が送る記念イベントにぜひご参加ください。
残暑お見舞い申し上げます。
来週末の8月27日(土)・28日(日)に世田谷区用賀駅前で4年振りに開催される「第15回用賀サマーフェスティバル」に弊社がブースを出店します。
今回ブースでは親子のペイント教室 夏休み図工クラブを開催します。
※東京店舗前では「らくがきせんべい」を開催します。10時~15時
店内では準備万端です。
こちらは前回のサマーフェスティバルの様子です。
これまでにペイント教室で大好評頂いた「森のいえの貯金箱」や「木製うちわ」にペイントして自分だけの作品を作っていただきます。
塗料の取り扱いや塗り方のコツは塗装の職人が丁寧にお教えいたします。
また、お家に関する無料相談も致します。
外壁、屋根、雨漏りなど気になることがありましたら、お気軽にお声がけください。
夏休みの自由研究に最適!楽しい体験ブースです。親子お揃いで、ぜひお出でください。
今回の用賀サマーフェスティバル2022の動画です。
■日程
2022年8月27日(土)・28日(日) 15時~20時30分
於・用賀サマーフェスティバル会場
■場所
東急田園都市線「用賀駅」北口地上・くすのき公園周辺
東京都世田谷区用賀4丁目9-12
■内容
親子のペイント教室 夏休み図工クラブ
森のいえ(貯金箱)のペイント体験
木製うちわのペイント体験
塗装の専門家による無料相談
今回の用賀サマーフェスティバル2022の様子です。
塗装職人・東京店では、8月11日(木曜)~8月16日(火曜)までお休みをいただきます。
なお、お電話でのご相談、お見積りのご依頼は通常通りお受けいたしております。
以上よろしくお願い致します。
㈱塗装職人
暑いですね。。ものすごく。
梅雨明けをしたらしいですが、今年は梅雨らしい天気があまりなかったように思えます。塗装作業には持ってこいの天候ですが、その代わり暑い!水不足もどうやら心配になってきているようす。現場作業にもより一層気合が入る状況ですね。
その影響や世界情勢もあいまってここ最近ではエネルギーに関する問題も深刻になってきています。政府では節電を呼び掛けたり先日は「電力需要ひっ迫注意報」が発令されました。それを受けて塗装事業者としては影響も小さいとは思いますが昨日7/1から店舗外観の照明を消すようにしました。
以前はこのように証明が灯っていました。
本当は外観をリニューアルしたので夜もバッチリ店頭を目立たせたいとは思っていますが仕方ないですね。ただし夜に限ってディスプレイはつけてます。リニューアル内容は店舗の窓回り枠の塗装とその横の外壁タイルに貼ってある「近所案内マップ」や飾りなどです。
マップは2017年の開店当時からのものなので、店舗の入れ替わりもあって5年ぶりに20か所ほどを修正。
ローラーのモニュメントもローラーハンドル部分が錆びてしまって見栄えが悪いので交換し一新。
枠廻りのリニューアル前はこのように傷んでいました。
大工の内藤によって枠も修繕し塗装は一級塗装技能士の曽根が塗りました。
あわせてカッティングシートも交換。うちの創業は平成3年のため今年で創業31年になるわけですが、年を越すたびに当然ながら創業32年、33年に変わっていくきます。そのたびに変える必要性も出てきてしまうのですが、創業当初の年数より経過年数のほうがより社歴年数を具体的に知ってもらうことができるため思い切って経過年数で表示しました。
昼間に店舗外観を全体的に見るとこのような具合です。
ついでにエアコン室外機の架台も塗装。室外機はうちの持ち物ではありませんが、オーナー様に許可を得たうえで無償にて塗装致しました。実はこの室外機は長年放置状態でしたので、錆びて穴が開くほど劣化していました。
このような感じで窓回りと架台の錆びなど客観的に見ると塗装屋に身を置くものとしてはあまりふさわしくなかったのかもしれません・・(笑)。休憩できるようにベンチを2つ設置してあるのですが、その上の用紙も紫外線によって劣化して傷んでいたため交換。
そして今回のリニューアルの一番のポイントは屋根材のサンプルを外壁に展示したことです。
数年前の多大なる台風の影響で、ここ最近では屋根工事が非常に多く増えていて数多くの屋根工事をしているのですが、これまでは見積りにお伺いするときなどの状況でしかお客様にとっては屋根材をとって触れることができません。
今は葺き替えするほどでもなく、現状の屋根の上から被せるように張る「カバー工法」が主流ですが、そういわれてもイメージが湧きません。うちでも数多くの施工例としてwebやYouTubeなどで結構大量にコンテンツをアップしているのですが、実際に触れるのではイメージの持ち方が異なってくると思います。
しかもカバー工法と、一言で言っても素材も異なれば形も違うし、屋根材のメーカーも様々です。そこでうちの場合で良く使用するのが、ガルバリウム鋼板とジンカリウム鋼板の屋根材です。
中には屋根材表面がザラザラしている「自然石粒」が散りばめられている屋根材もあります。こちらはまさしく触れればイメージが湧きます。自然石粒は熱の吸収を分散させながら放射状に跳ね返すのと、雨音の軽減の硬化もあって多くの屋根材メーカーもこの仕様を取り入れています。よく使用しているのはスカイメタルルーフやリッジウェイ、スーパーガルテクトでしょうか。
外壁や屋根の場合は色で判断できますが、屋根工事の場合は風合いや質感も大事なのでお近くに寄ったときはぜひ触れてほしいですね。
新年度になりました。
今年は18歳から成人扱いになったりして毎年の年度より目新しいものが飛び込んできます。
世界情勢の影響でエネルギー不足も不安視されていますね。
そんな中値上げラッシュも始まって生活に多大な影響もこれから出で来るのではないかとあまり良い雰囲気ではない気もします。
ウクライナ現地の状況と比較すればたいしたことではありませんが、それでも価格が安くなるのに越したことはありません。
東京都では自治体によりますが、外壁や屋根の塗装で補助金が利用できます。
世田谷区では令和4年も昨年と同様に補助金の予算が組まれ公表されました。
条件は日射反射率などの色指定もあり、屋根がメインの外壁塗装の補助金ではありますが最大で総工事費用の20%を補助してくれます。
屋根だけではなくベランダ床のトップコート材にも遮熱塗料はあります。
毎年予算が消費されて年度末ごろはもうない状態になり、毎年翌年度の補助金の予算が組まれるのか不明な部分ではありますが、これまでずっと変化なく利用できています。
新しい情報ではロシアからの天然ガスのエネルギー輸入はルーブルでの支払いなど、欧州だけでなく日本にも揺さぶりをかけているということですが生活にも多大な影響を与えかねません。
天然ガスは都市ガスや火力発電の主力燃料に使われたりするので、ガス代はもちろん電気代の高騰にもつながりかねません。
これから春になって夏が来てエアコンが必須な時期が来ますが、遮熱や断熱塗料はエアコン代の節約にもなります。
これまで数多くの補助金申請も代わりにさせてもらっています。
補助金の申請はある程度うちでも代行させてもらっりしていますが、納税証明書が必要でデリケートな部分もあるため自分で行うこともできます。
国が進める地球温暖化対策や脱炭素にもつながるため、補助金制度がなくなるということはないと思うので、無理に塗装の計画を早めることもないですが知っていても損はないはずです。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
下記の日程の通り、年末年始の休業とさせていただきますので、宜しくお願い申し上げます。
【横浜店】令和3年12月29日(水)~令和4年1月4日(火)
【東京店/杉並店(防水事業部)】令和3年12月29日(水)~令和4年1月5日(水)
休業期間中のお問合せに関しては、弊社ホームページのお問合せフォーム、もしくはメール・FAXにてお願い致します。
確認次第、順次お返事をさせていただきますので、予めご了承ください。ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。