塗装工事の工程は下記の通りです。
ご不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。
※掲載の工程・期間は工事の内容や天候等により変動する場合がございます。
1
足場架設
まずはじめに足場を組み立てて、職人が高所で作業をするための作業スペースを確保します。騒音を立てないよう注意して作業を行います。2
付帯部補修
腐食した木部や鉄部などを大工や板金職人が入るなどして補修し根本的な処置を致します。3
下地調整
古い塗膜やサビなどを落とし、下地作りをします。塗装の仕上がりに直結する大切な工程です。4
養生
アルミサッシや植物、床など、塗料が付着してはいけない場所をビニールやテープなどで養生をします。5
シーリング
主にサイディングやALCの目地やサッシ周りのシールの交換をします。塗装の職人が兼業として施工するのではなく"専門シール職人"が施工致します。6
下地処理
外壁のクラック(ひび割れ)や欠損をパテやシーリング材で補修いたします。7
下塗り
シーラーと呼ばれる専用塗料を使用し、塗装を行います。
外壁面を均一にしたり、上塗り塗料との密着性を高めたりする作用のある塗料です。8
中塗り
下塗りを⼗分に乾燥させた後、上塗り用塗料を使用して中塗り(上塗り1回目)を行います。9
高圧洗浄
外壁や屋根に付着した汚れなどを落とします。飛散防止シートをかけ作業を行いますが、作業前日にはお客様やお隣のお家へその旨をお知らせいたします。10
上塗り
中塗りの乾燥が完了したら、上塗り(上塗り2回目)です。仕上げの作業の為、特にムラや透けに注意し作業を行います。
※工事や塗装箇所の状態により塗装回数は変動する場合がございます。11
完工検査
お客様と工事を担当した職人で各箇所の仕上がりをチェックします。12
足場解体・お引き渡し
完工検査が終われば足場を解体します。完了した塗装工事の全貌が明らかになり、美観が際立ちます。現場を片付け、掃き掃除をしてお引き渡しです。