Googleマップ・クチコミレビュー
※ お客様には任意で投稿頂いております。
※ お客様には任意で投稿頂いております。
業者選びに悩んでおり、結果的に急に工事をお願いすることになってしまい、間に合うかどうか心配でしたが、見積もり依頼をした後の素早い対応と現場調査の方の印象やパンフレットの内容から信頼できそうだと思い、発注に至りました。
天候の悪い時期に施工したのですが、毎朝こまめに連絡を頂き、こちらの予定が立てやすかったです。また、職人さん同士の仲が良く、話し方も感じが良かったので安心できました。(近所の方も言っていました。)
それ以外に、窓枠の修理なども含めてご対応頂き助かりました。
実際に塗装が終わった建物ですが、以前の施工よりも「塗りの厚さ」が断然違います。見違えるほどです。
こちらの都合にも関わらず工期の融通をして頂き非常に助かりました。
限られた予算の中で大変努力頂き、丁寧な仕上げとなり感謝しております。居住者の中に同じ職種の方がおり、細かいところまで要望を出したにも関わらず、限られた予算の中で工事を完了して頂き感謝しております。17年間塗装をしていなかったので屋上の防水も全て取り換えて欲しいという希望があったのですが、予算と折り合わず断念しましたが、次回は専門家の意見として取り換えることの利点を居住者を説得してほしいと思いました。土地柄足場の作り方等大変やりにくいところも多々あったと思いますが、丁寧に作業をして頂き感謝しております。次回の塗装もまた依頼したいと思っております。
塗装職人より追記:
こちらのお客様は実際に2回目のご発注を頂き、その際は防水工事も行いました。
新築から10年が経ち、我が家の外壁の塗装も劣化し、チョーキング、亀裂、パイプの止め具のさびが目立つようになっていました。
そんな中、外壁の塗装工事の飛び込み営業が数社からあり、このままだと鉄筋が錆びて家が危ないと、決まった言い回しで外壁の塗り替えを勧められました。
確かに塗り替え時期だと考えていたので、飛び込み営業以外の2社から見積りを取りました。
金額はほぼ同じだったので、そのうちの1社にお願いすることにし話をすすめていきました。
着工の数日前、足場設置のためにアンカーを使いたいと申し出がありました。
見積もりの段階では話が無かったので、家の設計士に相談したところ、なるべくならアンカーは打たない方が良いとのアドバイスを受けました。
早速、業者さんにアンカーは使わないで欲しいとお顔いしましたが、それでは出来ないと断られ、その会社とは契約に至りませんでした。
工事の安全を考えるとアンカーは必要なのかと考えていましたが、以前アパートの塗装工事をお願いしたことのある、高耐久塗装実施会(※当社の旧社名)さんを思い出し、家を見てもらいました。
「窓を借りればできますよ」といっていただき、見積りをもらうことにしました。
ただし安全だけは気をつけてほしい、無理はしないでとお願いをしました。
このときに、自己防衛策をいただき塗装について勉強する機会ができました。
自己防衛策、見積り、工事のやり方等の説明もわかりやすく説得力もあり、工事をお願いすることにしました。
実際に工事が始まると、その日の工事の説明、痛んでいた箇所の補修の説明など安心して工事を任せる事ができました。
それと、工事写真をとっておいてくれているのでとても安心です。塗料も自己防衛策にあるように非常に濃い、どろどろのものを見て、こんなものが壁に塗れるのかと思いました。
また塗装の仕様にとらわれず、痛んでいる箇所は、とても丁寧にあつかっているのがわかりました。
例えば、亀裂が多かった箇所では、3回塗りを4回塗りにしたり、配管やドアの枠等の仕様にない箇所についても臨機応変に塗装してくれました。
また、残りの塗料も補修用に置いてってくれました。
これは、今後ちょっとした補修に役立つと思います。
塗装工事は、手を抜こうと思えばいくらでも出来ると聞いています。
今回の工事は、その出来ばえ、工事の仮定と説明、工事金額に至るまで大変満足しています。
大手の会社では、監督さんがいて、職人さんと話をする機会は、まずありません。
直接見積りから決め、補修方法の説明など実際に工事を行う職人さんと常に話す機会がありました。
このことで職人さんと信頼関係が築かれ、工事に満足した理由だと思います。
今後のアフターフォローをお願いしたいと思っています。
私たちの家は築13年で、今回2度目の塗装工事をお願いしました。
はじめの工事は築7年のときに行ったのですが、 結果は大失敗でした。
もともと派手な広告をしている大手や、訪問セールスの業者は今ひとつ信用できず、職人さんにお願いしたいという気でいましたので、主人の知人の親戚の方が塗装業というのでお願いしたのですが、当時は私たちも初めてのことでしたので、格安でしてくれるということを喜んでいたのですが、2年後ぐらいからは汚れやしみが浮き出てきて、そのとき結局は、安かろう悪かろうになていることに気づきました。
曽根さんたちの存在を知ったのは、調度そのころ警告本を通してでした。
読み進めるごとに納得して、次回はぜひこの方達にお願いしたいと思っておりました。
今回実際に工事をしていただき、 前回とはケタ違いの丁寧さであることを実感しています。
まずは足場の頑丈さに、そして玄関や雨戸などビニールで覆うときも、材料をケチらず1滴の汚れさえつけないように、また梅雨明けすぐにもかかわらず、台風が来たときも、翌1日はしっかり乾かすために工事を休む、 帰るときはゴミひとつなく毎回キッチリと片付けるなど、数え上げたらキリがありません。
何よりも仕上がったときの塗膜の厚さと光沢、 うす汚れていた我が家が新築同然となり、本当に嬉しく思っております。
曽根さんに見積もりをお願いしたとき、 私たちは「自分の家を塗るように仕事してください」 とお願いしました。
工事を終えた今、その言葉以上のことをして頂いたと実感しています。
5年後、10年後どうなっているか楽しみです。
塗装については安心して任せることが出来る職人さんたちにめぐり合えたこと、 心から喜んでおります。
リピート注文(再注文)ほど、外壁塗装会社の信頼度を現わすバロメーターはありません。確かな品質とキメ細かなサービスによってお客様にご満足頂かなくてはリピート注文にはならないのです。
ありがたいことに、弊社ではご紹介・リピート注文のお客様にご注文頂くことが多く、全体の施工の約20%ほどとなっております。
横浜市瀬谷区K様邸:
前回:2007年6月
施工内容:外壁・屋根塗装改修工事
今回:2017年4月
見積り担当:菊池
担当職人:原本
施工内容:外壁・屋根塗装改修工事
前回は地域情報誌に掲載された弊社の記事を読んでご依頼をいただきました。K様邸は、お隣が空き地のせいか砂埃の影響もあり、屋根の傷みが目立っていました。
前回の施工から10年経ってのリピート注文。担当職人にとっては背筋が伸びる思いでした。
今回は、さらに築年数が経たこともあり、外壁の傷みが進んでいました。私たちの仕事は「劣化した下地を調整し塗装を行い、住まいを保全する」サービス。しっかりとした下地をつくり、前回にも増して気持ちを込めて施工をいたしました。このご縁は、これからも大切にしていきたいと思っております。
横浜市瀬谷区O様邸:
前回:2007年11月
施工内容:外壁・屋根塗装改修工事
今回:2017年3月
見積り担当:菊池
担当職人:曽根(カズ)
施工内容:外壁・屋根塗装改修工事
前回、塗り替えをさせていただいたのは、2007年のことでした。モダンなドイツ張りの外壁を淡い青の7分ツヤに、そして屋根は黒に仕上げさせていただきました。
あれから10年になろうとしていた昨年の秋、O様からご連絡をいただきました。内容は再度、外壁を塗り替えて欲しいとのこと。
塗装会社にとってこれほどうれしい連絡はありません。伺えば、前回の仕事ぶりが良かったからとか。
今回の屋根は外壁に合わせて青色に。
「はじめは薄いかな、と思ったが出来上がりは、涼し気になって良かった」とO様。丹精を込めて仕事をさせていただきました。
横浜市瀬谷区S様邸:
前回:2006年10月
施工内容:外壁・屋根塗装改修工事
今回:2016年11月
見積り担当:菊池
担当職人:須藤
施工内容:外壁・屋根塗装改修工事
前回(2006年10月)、S様邸に伺った時、屋根は苔が酷く、丹念に高圧洗浄してモルタルの外壁と併せて塗装を施しました。
2017年4月に再注文のご依頼を頂き、11年ぶりに、屋根に登ってみるも苔はなく、当時の施工に誇りを感じました。
今回は、職人のアドバイスを受けながら、奥様みずからローラーを手に我が家の外壁塗装を体験していただきました。十年来のお付き合いがなければ生まれない光景です。
10年位前に弊社で外壁塗装を行ったお客様へ無作為に無料点検アンケートをお届けしました。後日、お客様からお返事をいただき、数ある業者さんの中から再びの御縁をいただいた時は、感謝の気持ちで一杯でした。同時に今まで施工されてきた職人たちをとても誇りに思いました。自分は現場管理・見積もり担当として、そのようなお客様の期待に答えるように、職人たちの援護が出来るように、その架け橋になれるように、日々精進いたします。
再注文のご依頼が増えました!
外壁塗装の品質は施工後すぐにではなく、歳月が経ってから分かるもの。それだけに、再注文の依頼はお客様から”お墨付き”をいただいたようで、とても誇らしく感じています。
最近、以前に施工させていただいたお客様からの多くのご依頼をいただいています。弊社の商圏は、外壁塗装の激戦区といわれる横浜市や東京城南地区ですから、この地域で受注件数を伸ばしているのは「信頼の証」として自負しています。