今年もあと6時間で2020年になります。
それにしても塗装関連の他、屋根関連の工事についても本当に多忙な年でもありました。
見積り、職人共に現場最前線の人間もよく頑張ってくれたと思います。
それもうちの場合は特にちょっと変わった業者なので、社内のクリエイティブ関係や事務の根本的な力があったこそだとも思っています。
様々なお客さまからご相談頂き、来店もしていただきました。
特にこの東京店には多くのお客さまにご来店いただきました。
例年いつも同じことを言っているような気もしますが、来年も飛躍の年にしたいと思っています。
それではあと少し良い年をお迎えください。
“お得意様”と伝えたほうがいいのか”リピーター様”と呼ばせて頂いたほうがいいのか、これいつも呼び方で悩むのですが要は前回うちで塗装させて頂き、10年経過して再度塗装工事のご注文を頂いたというお客様のご紹介です。
昨日の台風はすごかったですね。
世田谷区も多摩川の氾濫が一部あったようでとても心配しました。
昨日は午後に店舗のチェックをしただけで、後はずっとテレビの情報に耳を傾けていました。
工事中で足場を掛けているお宅もあるため、もちろん事前に影響をきたさないようにメッシュシートなどは折りたたんで対処してはいるものの、少しドキドキでした。
店舗近くの清泉インタナショナルスクールでも2か月前ほどから「雨天決行」と学園祭の告知を門周りに掲げていましたが、さすがに延期していたようでした。
そして昨日の台風の雰囲気とは全く違って、本日は近くの用賀神社ではわくわく雰囲気を醸し出しているお祭りをやっているではありませんか!
何か買いたい!・・という衝動に駆られながら仕方なく仕事につきました(笑)
店前の道路では気合を入れた大人たちが元気にお神輿。
今年「用賀フェスティバル」は開催されなかったので、毎年ブースを出しているうちとしても残念でしたが、このお祭りで少し賑やかさを感じさせてもらいました。
台風の不安な夜の翌日なので余計そう感じますね。
※昨年の用賀フェスティバルの様子です。
2019年、あけましておめでとうございます。
年明けはどのように過ごしましたでしょうか?
私は昨日からテレビにかぶりつきでした。
専門学生の息子はもうある意味大人ですので、昔のように親と年明けを過ごすこともなく、友達と混雑するからと夕方から鎌倉八幡宮入り。
私は娘と嫁さんと3人で、いつもながら嫁さんの実家で過ごしました。
チャンネルをガチャガチャと替えながら、紅白や格闘技に見入っていましたね。
さすが年末!普段あまりテレビを見ないので見ごたえ十分でした。
でも元旦と言いながら見渡せば世の中には結構仕事している人が多いことにも気づきましたね。
テレビを見てもそうですね。
元旦朝から多くの芸能人が生放送で仕事してますし、今こうして仕事場でブログを書いているのですが、ここまで車で移動している時も、タクシーやバスの運転手、宅配便、コンビニ、通りから見たパチンコ屋さんの中も混雑していそうな様子でした。
元旦という特別な日だからこそ、普段の日は気づかないことでも、ふと視点を移すと元旦から仕事をしている多くの人に気が付くものです。
本当にご苦労様ですね。
何だかそういう人たちを見ていると社長業という職業柄私ももっとすることがあるのではないかという考えに飲まれてしまいました・・(笑)
なので超簡単ではありますが動画を作りました。
これから初詣に行ってきます!
それからまたゆっくりする予定です。
本日の天候のように、皆さんにも晴れ晴れとした気持ちの良い1年となりますように。
写真は現在世田谷店内に飾ってある過去作品の羽子板です。お正月ということでちょっと載せてみました。
もうすぐ年が明けます。
今年は塗装店にとって厳しい年でもありました。
例年以上の猛暑で職人も休むほどの危険ともいえるほどの暑さ。
そして9月の長雨など工事のお見積もりをたくさん頂きながらも、天気の事情もあって現場との調整もうまくいかずに、もやもやさせてしまうこともしばしばで決して順調とは言えない年でもありました。
自然に左右される仕事なので仕方ないことなのですが、工期やスケジュールに対してもナーバスになってしまいます。
そして台風24号。
様々なお家に影響を与えたのは記憶に新しいです。
自然影響は避けられないとしても、台風時に問い合わせ頂きながらも断るを得ない対応も少なくなかったので、職人体制や現場との調整、スムースな対応など見積もりの現調配分など、考えることがたくさんあります。
来年は現場との調整や社内体制もすこし改めて、さらに信頼して頂けるような塗装職人ブランドを発展させていきたいと思います。
それでは年明けも寒さが続きますので体調に気を付けて、良いお年を迎えください。
2018年あけましておめでとうございます。
世田谷店の開店から早7か月が過ぎました。
開店から予想外の多くの方からご相談や、直接ご来店いただくなど本当に昨年中はお世話になりました。
用賀フェスティバルなどにも参加させていただき、極簡単な体験型の塗装ではありましたが、多くの地元の方と触れ合う中、当社への認知も少なからずして頂けたのではないかと思っております。
正直お話させて頂ければ、見積もり担当者の業務をはるかに上回るお見積り等のご相談を頂き、対応が後手後手になってしまうなど、ご迷惑をおかけしてしまうこともありましたが、今年はさらに体制を強化して対応していきたいと思っております。
2018年もどうぞ塗装職人世田谷店をよろしくお願いいたします。
株式会社 塗装職人
代表取締役 曽根省吾