【2025年度版】杉並区の屋根塗装・外壁塗装助成金(補助金)

杉並区民を対象にした、屋根の遮熱塗装と外壁塗装に対する助成金があることをご存知でしょうか。

エコ住宅促進助成」という制度です(正式名称「杉並区再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策助成」)。

本制度はエネルギーの使用効率を高め、温室効果ガスの排出量を減らすことで持続可能な社会の実現に寄与すること等を目的としています。

助成には「断熱改修等省エネルギー対策助成」という区分が設けられていて、屋根や外壁への「高日射反射率塗装」もその対象に含まれています。

屋根・外壁に遮熱塗料を使用することで、真夏でも屋内の温度の上昇を低減できます。それによってエアコンの温度設定を過度に下げる必要性が無くなるなど、「省エネルギー化」に寄与することになります。

遮熱塗装と一般的な塗装の違い

この記事では、杉並区の「エコ住宅促進助成金」制度の概要と、遮熱塗装で助成金を受け取るまでの手続きについて説明します。記事の内容は杉並区のホームページで公表されている内容を、屋根・外壁工事のみに特化して分かりやすくまとめました(ホームページだけでは情報がやや不足していたり、少し分かりづらい内容も区役所に電話で問い合わせた内容を盛り込んでいます)。

杉並区の高日射反射率塗装に関する助成金は、近年利用しやすくなっています(下記参照)。屋根や外壁の塗装をご希望の方は、この記事を参考に、早めの申請をご検討ください

  • 2025年度から申請が1回になりました(前年度は2回必要でした)。
  • 2025年度の予算は2億2000万、2024年度の予算は1億8000万です。予算が無くなり次第予告なく終了になる可能性があります。
  • 2022年度から屋根塗装のみだった助成対象が外壁塗装にも広がりました。また、それまでは窓口のみだった申請方法が、2023年度からは郵送でも可能になりました。

助成事業の概要

補助金の金額
  • 屋根・外壁を合わせて限度額15万円(助成対象経費の20%)
  • 助成対象経費:材料費・工事施工費(塗装工事のみ)、高圧洗浄費、仮設工事費(足場設置費、養生費)
対象者

杉並区民の方(詳細は後述)

対象となる施工

高日射反射率塗装(屋根・外壁)※既存住宅のみ

申請受付期間

2025年4月10日~2026年2月27日まで

工事対象期間

2025年2月1日~2026年1月31日まで

書類提出先

〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
杉並区役所 環境課 温暖化対策係

問い合わせ先

環境部環境課温暖化対策係
電話番号:03-5307-0672

※ 詳細は杉並区ホームページ

申請・導入の要件

  • 申請者、支払者が同一人であること
  • 令和8年2月27日までに必要な書類を全て揃えて提出すること
  • 同一世帯につき、同一種類の対象機器等については1回限り申請可能
  • 過去に本助成金を受けた対象機器等の耐用期間が交付申請の時点で経過している場合は再申請可能
  • 高日射反射率塗装であること
    • 日射反射率測定値が近赤外線領域において50%以上の塗料・塗料色で既存住宅に施工すること。
    • 屋根立ち上がり部分を含む太陽光熱が反射する屋根・屋上部分・外壁に施工すること。

申請対象者

  • 自らが居住する区内住宅等に工事する杉並区民の方
  • 区内の建築物等を所有し、当該建築物等に工事する杉並区民の方
  • 各種法人、個人事業主、区内管理組合、管理者、町会、自治会、商店街組合等、も申請可能。詳細は杉並区ホームページへ

提出する書類

杉並区役所ホームページとPDF資料の内容から、屋根・外壁塗装に必要なものだけにまとめました。これらの書類を揃えて申請を行います。

参照元情報

基本的な書類

  • 申請者の本人確認書類(写し)
    • 杉並区に居住していることが確認できる書類(有効なもの)
    • 運転免許証、マイナンバーカードの表面(裏面は不要)、住民票の写し、健康保険証(住所印字が必要)、など有効なもの
    • 社会保険証やパスポートなど「住所」が手書きのものは不可
  • 申請書兼請求書(第1号様式).pdf .xlsx
  • 工事概要(第2号様式).pdf .xlsx
  • 完了報告書(第2号2様式).pdf
  • 申請対象者の種別(法人など)によってさらに別の書類が必要になります。

工事に関する資料

  • 領収書(写し)
    • 申請者が助成対象経費の全額を支払ったことがわかること。
    • 宛先が申請者と同一人で、フルネームが記載されていること。
  • 助成対象経費の内訳が確認できる書類(写し)
    • 見積書または領収内訳書など。
  • 使用塗料のパンフレット・カタログ、等(写し)
    • メーカー名・製品名・型式・導入要件を満たしていること等が確認できる部分を提出する。
  • 日射反射率(近赤外線領域)50%以上の塗料・塗料色と分かるもの
    • パンフレット(写し)・第三者機関による性能証明書(写し)、など
    • 財団法人日本塗料検査協会、建材試験センター発行の試験結果報告書(写し)
    • 環境省 環境技術実証事業(ETV事業)ホームページの実証済み技術一覧から、申請する塗料がわかる対象範囲を印刷したもの
    • 一般財団法人電気安全環境研究所(JET)ホームページ掲載のJETPVm認定製品リストから、申請する型式がわかる対象範囲を印刷したもの。
  • 施工箇所がわかる平面図・立面図等
    • 外壁は「立面図」を提出する。
  • 出荷証明書(写し)
    • 発行元が塗料販売メーカーまたは販売店であること
    • 工事名などに申請者名が記載されていること
    • 出荷日・製品名・色・数量が記載されていること
  • 「塗装前」と「塗装後」のカラー写真(屋根と外壁)
    • 撮影日を記載する(手書きOK)

注意点

書類について

  • 消えるボールペン、鉛筆、砂消し、修正液等は使用不可。修正は二重線で消す。
  • 書類はすべてA4サイズ(現像写真はA4用紙に貼付)で提出する。
  • 書類に不備があった場合でも返送されない。再送するか窓口で書き直す必要がある。
  • 提出した書類は返却されない。トラブルが起こった場合を考えて念のため手元にコピーを残しておくようにする。

なお、「代行者」として施工業者を立てずに、お客様ご自身で助成金の申請をすることは可能です。ただし、杉並区役所に問い合わせしたところ、代行者を立てずに申請される例は非常に少ないそうです。「一般の方では書類を揃えることや、面積を正確に測ることなどが難しいから」とのことでした。必要な書類の一覧は前述しましたが、やはり自力で全て揃えるのは難しいかと思われます。本制度は、施工業者のサポートを受ける事を前提でご利用頂く方が現実的です。

郵送申請について

郵送のご案内

  • 締切日(令和8年2月27日)必着。
  • 郵便事故防止として記録に残る方法を選ぶこと(レターパック・特定記録・簡易書留、等)
  • 代行者が申請書類を複数件まとめて提出する場合は1申請ごとに分けてクリアファイル等に入れ、書類が混ざらないようにする。

その他

  • 予算額に達した場合は抽選を実施する場合がある。
  • 特定の条件により、助成金交付額の一部・全額の返還を求められることがある。
  • 近隣住民への迷惑にならないように騒音等の発生の防止に配慮し、周辺環境の保全に努めること。
  • 契約を急かせるような業者に十分注意する。複数の業者から見積もりを取り、アフターフォローやメンテナンスなどの施工後のことも視野に入れて慎重に判断すること。
  • 耐用期間中(10年)は適正に管理し、損傷や廃棄が発生した場合には速やかに区に連絡すること。
  • 必要に応じて区から協力・調査を求められる場合がある。
  • 国・東京都・その他の機関等の助成金と併用することできる。

助成金申請→振り込みまでの流れ

助成金の申請から、振り込まれるまでの流れは下記の通りです。
※「代行者」を指定する場合です。

STEP
業者の選定(お客様)

お客様が、施工業者を選定します。本助成金制度を利用する場合、いくつかの業者から見積もりを取りましょう。本補助金制度では、塗装業者を「代行者」に指定できます。

代行者とは、書類作成や杉並区役所とのやり取りを一任された者のことです。助成金の申請には、業者でないと準備するのが難しい書類が多いため、一般の方が個人で申請するのは困難が伴うケースがあります。代行可能な業者、書類作成ができる業者を選択するのが無難です。

STEP
見積もり・工事を終える(お客様→業者)

施工業者に見積りを依頼し、施工が完了したら助成金を申請できるようになります。

STEP
交付申請(お客様&業者→区役所)

申請に必要な書類一式を揃えて、杉並区役所に提出します。業者への代行を依頼している場合は業者が提出します。

STEP
受付・審査・助成金交付決定(区役所→お客様)

申請をしたのち、区役所で審査が行われます審査ののち問題なければ交付決定通知書が区役所からお客様に郵送されます。

STEP
助成金の支払い(区役所→お客様)

指定した口座に助成金が支払われます。申請受付から振り込みまでは2~3ヵ月程度かかります。申請状況によって審査や振り込み手続きに時間がかかる場合があります。

弊社のサポート内容

本助成金制度では、弊社のような塗装業者を「代行者」として申請していただくことで、塗装工事と共に各書類の準備や区役所とのやり取りも、業者に依頼できます。

助成金の申請に必要な書類は多く(詳細は後述)、その中には工事に使用する塗料の性能証明書や作業前後の写真など、塗装業者でないと用意が難しい書類がいくつかあります。そのため、書類作成などの代行を引き受けてくれる塗装業者を選ぶことをオススメします。

ただし、申請書類にはプライベートな情報が含まれるため、業者には「必要書類の作成だけ」してほしいというご要望があるかと思います。弊社「塗装職人」では、お客様のご要望に合わせて、下記1・2、どちらかのサポートをご指定頂けます。

1)申請書類の作成と申請代行

代行者を弊社にご指定頂くことで、弊社が代行して杉並区役所に書類を提出いたします。ただし、お客様にてご用意頂く書類も複数ございます。

2)申請サポート【おすすめ】

プライベートな情報を含む書類をお客様にご用意いただき、杉並区役所への提出もお客様ご自身に行って頂きます。区役所に提出する申請書類のうち塗料の性能証明書など、塗装会社でないと用意しづらい書類の用意のみを弊社が担当するサービスです。

弊社では、無料でお見積りを承っています。弊社に施工依頼をご検討されているお客様は「お問い合わせ・見積もりフォーム」よりご連絡ください。

遮熱塗料を動画でご紹介

屋根への遮熱塗装は、屋内に届く熱を下げるのに効果的です。遮熱塗装による効果をサーモグラフィーで確認した動画をご紹介します。

杉並区の施工のご紹介

弊社塗装職人では、杉並区内のお客様の施工も承っています。
下記は杉並区のお客様のご自宅のモルタル外壁を明るい色に塗り替えた施工の事例です。