世田谷区のお客様で外壁のクラックをかなり気にされていました。ご依頼の経緯は外壁塗装とクラック補修を同時にできるのか、補修だけは別の業者さんに依頼しなければならないのかという相談を受けました。現調時に見たクラックの幅は結構大きく、雨水の侵入の可能性もあり通常のクラック補修では長く維持できるようにも思えないという判断からOGS工法(シールをしないで、直接、弾力性エポキシ樹脂注入材を注入する工法)をご提案させていただきました。施行は原本職人がクラック補修と塗装の両方を手掛け、丁寧な仕事を行いました。
塗装完了の1年後の点検では、クラック部分も含め特に問題はありませんでした。
- 工事前 クラックがかなり目立つ
- 足場設置後
- 高圧洗浄で汚れを落とす
- クラック処理 OGS工法
- OGS工法 注入
- 雨樋下地処理 ケレン
- 木部下地処理 ケレン
- 鉄部下地処理 ケレン
- 鉄部 下塗り
- 木部 下塗り
- 外壁下塗り 塗料はパーフェクトトップ
- 塗料をかなり食う壁
- 雨樋 上塗り
- 鉄部 上塗り