大手でも直らなかった雨漏りを世田谷区でついに解決した工事

ビフォー・アフター

施工データ

施工概要

エリア 世田谷区
工事種別 防水工事
築年数 約33年
費用 約135万円
建物種別 その他
施工箇所 屋上
担当職人 未指定

施工箇所・素材

外壁 RC・SRC
屋根施工面積 134平米

施工詳細

期待も込めて!大手さんでずっと施工してきたけど雨漏り止まらない。近所に弊社が!ご相談からお仕事いただきました。

高圧水洗浄:先ずは長年の汚れを洗い流します。
プライマーを入れ笠木不具合部の下地を作成していきます。
笠木ジョイント:ボンドブレーカ兼補強。この工事の【重要項目】です。
オーバーブリッジを作成します。
プライマー塗布。床面に層間プライマーを塗布。
笠木:金属プライマー塗布。今回は強度が出るように防水を笠木にまく仕様です。
補強殺す貼りこみ。立上り部分に施工。
立上り:ウレタン塗布1回目。ウレタンK材を塗布。今回はミックスと言われる材料配合型での施工。
平場:ウレタン等1回目。くしごて、レイキと呼ばれる道具で材料を塗っていきます。
入隅部補強シール。クロスの貼じまいの補強を兼ねこのタイミングで施工します。
立上り:ウレタン塗布2回目。1回目同様ブレンドの材料。二回目はA材を使用いたします。
平場:ウレタン塗布2回目。
材を1回目同様くしごてで施工いたしました。堅鎧システム完成。
トップコート塗布。6インチのローラーでむらなく塗っていきます。
ドレン:エポタール。埋ってしまっていたので養生で見切りました。
サラセーヌA。今回の重要な役割の材料です。引っ張りの力に威力を発揮。今回材料の破断面が多数あったので有効な働きをする材料を選択いたしました。
仕上げ材料:Tフッ素。非歩行の場所なのでフッ素にて提案、採用されました。
目次