世田谷区の屋上防水工事 ステンレス笠木やガラス枠まわりも一体処理

ビフォー・アフター

施工データ

施工概要

エリア 世田谷区
築年数 約28年
費用 約275万円
建物種別 戸建て
施工箇所 屋上
担当職人 未指定

施工箇所・素材

施工詳細

共用部のお仕事から再度ご依頼いただきました!上にあがってびっくり。防水になっていませんでした!事実をお伝えし早急な対応へ!

共用部のお仕事をいただいたお客様から。どこからか水が、、、というご相談を受けました。
上部は吹き抜けのような状態で明り取りになっています。隙間もデザインでありましたが、、、
シーリングが切れています。
通気層端部の不具合①
通気層端部の不具合:別角度。水を吸いまくっています。防水になっていません。
建物不具合。デザインに特化していますので動きの違いが如実に出ています。破断です。
タラップからだと居住者様をうまくかわせないため(ドアの前な為)外部昇降を計画、ご協力いただきました。
笠木外側。経年もありますが、、、材料が破断しています。
高圧洗浄。
笠木面粗し
笠木プライマー(金属用)今回の肝。ステンレス笠木ごと防水材をまきます。
架台一時撤去
邪魔なものは一時撤去し、仕上げのあと戻します。
ガラス枠廻りシール
笠木内側ポリウレタン充填。
同時進行でマットを貼りジョイントテープ貼。前回の仕事がきちんとしていたら今回の通気層は不必要でしたが、、、。
漏水起因部処理。
笠木外側、変成シリコン施工。
ウレタン立上り塗布状況。
ウレタン平場塗布状況。(いずれも2回目塗布状況)
トップコート。一体化させ動きに対応させました。
トップコート塗布。
竣工クリーニング。シールしたガラス枠ジョイントには水抜きも設置済み
復旧、完工。
検査①
検査②
検査③
検査④台風の時は入るかもしれません。塞げば風が入らず、開いてれば雨が吹き込み。デザイン重視の泣き所です。
仕上げはフッ素を選択なさいました。
目次