塗らない判断 今回は高額でも信頼できる提案でした

ビフォー・アフター

施工データ

施工概要

エリア 世田谷区
工事種別 防水工事
築年数 約28年
費用 約115万円
建物種別 マンション・ビル
施工箇所 階段
最後の工事からの経年数 15年
担当職人 未指定

施工箇所・素材

施工詳細


塗るのは、、、あまりお勧めしません。この場合は、、、今までお付き合いしていたところとは異なる提案かつ高額でした。ただ間違いなく適材です!

お問い合わせは【塗装】でした。以前からお付き合いを続けてきた業者さんにも【塗り】を進められていたようです。ここで一つ言えるのは知っている人間は塗り物は進めません!エフロも目視できますがあり得ません!
対摩耗性という観点でもかなりダメージあり、ドアの開閉に問題がなければ先ず一択の提案になります!
ケレン清掃。脆弱部を撤去。
清掃。
脆弱部補修。
段鼻成形。下地を作成します。
金属面には専用の金属プライマー施工。
塗膜材の上は層間プライマー塗布。
入隅シール処理。
ウレタン塗布1回目。もう一回ウレタン塗布の工程を施します
ウレタンを2回塗ったらトップコート。X-2で立面は仕上げ踏み面等は複合工法。
先ずは裁断と敷設。接着材前に引き込みます。
くしごてでボンドを塗って観音貼という手法で貼りこみます。
圧着。
転圧。二工程を経て貼りこみます。
シートジョイントは温風機のライスターと溶接棒を駆使して仕上げ。
端末は専用シールで仕上げます。
同工程別箇所。マスは手間がかかります!
同工程階段
同工程シート貼りこみ。あえて溝を作成しています。
最端部はフラットバーにて固定!万全です!自己都合で適当な工事をされる方に施工される前で良かったと思います!
目次