目黒区で珪藻土外壁のひび割れ補修と屋根カバー工法

ビフォー・アフター

施工データ

施工概要

エリア 目黒区
工事種別 外壁塗装, 屋根工事, その他
築年数 約20年
費用 約380万円
建物種別 戸建て
施工箇所 外壁, 屋根, 階段, 付帯・その他塗装
担当職人 豊永 (一級塗装技能士)

施工箇所・素材

外壁 モルタル, その他
外壁施工面積 300.7平米
外壁塗装分類 一般
外壁塗料種類 ラジカル制御型
屋根 スレート
屋根施工面積 116.6平米

施工詳細

当時東京店にご来店いただきました。それから2年後に仕切り直し。圧巻の外装。珪藻土の部分もあり、見積は当時から慎重に慎重を期していました。『何を施工するか?』お客様と共同で構築する作業計画です!
最後まであがきました!鉄部は新築当時の職人さんの特殊対応。こうすれば!の現場の意見もありましたがエビデンスにかける為、一般的な塗装の仕方で奥までも王道で提案しました。
木部。風合いを損なわない提案を心掛けました。
足場設置。要塞のようなお住まい。足場班の腕が試されました!
珪藻土部分クラック。
プライマーから防水材充填中。
モルタル部クラック。是正したようですが再発していました。
ヘアークラック。意匠性が高いが故の弊害。
クラック処理後。(カット~防水材充填~エポキシ樹脂系樹脂モルタル成形。)
ヘアークラック処理後。(スムースエポ)
サッシ漏水部のみシーリング。とにかく風合いを損なわず、最善の処置を心がけました。
屋根重ね葺き。下地がネオだったので重ね一択。ジンカリウムを選択されました。
人工木仕様(棟木)
同質棟設置:スカイメタルルーフ(伊藤忠建材)
屋根班、下地処理後塗装班にバトンタッチ。高圧洗浄。
破損の恐れがあるところはマルチクリーナーを使用。
塗装班と下地処理の確認。
珪藻土対応:浸透防止材。
補修部用ジョリパット。
パターン付
珪藻土部色合わせ。
木部キシラデ。各場所で塗装班が最適な色を選びました。
別箇所。
別部上裏クリアー。
珪藻土部、浸透防止材噴霧。
鉄部下処理。こだわりを大切に施工させていただきました。
細かい養生を見ていただけたら!
壁塗り分け。珪藻土部とモルタル部。
鉄部塗り分け。
補修痕施工後。
木塗分け。
外壁仕上がり。風合いを損ねず作業できたのでお施主様もご納得!
鉄部、壁塗り分け。塗装班頑張りました!

見積もりから2年後の仕切り直し。値上げの影響を受けてしまいましたが注文住宅でこだわりのある外観に対して損なうことなく改修させていただきました!

目次