よくある質問
FAQ
塗装職人への「よくある質問」をQ&A形式でまとめました。
掲載されていないご質問にもお答えいたします!お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
FAQ
塗装職人への「よくある質問」をQ&A形式でまとめました。
掲載されていないご質問にもお答えいたします!お気軽にお問い合わせください。
会社について
A. 創業25年以上 横浜で創業した塗装会社です。これまで1,000件を上回る外壁工事の実績がございます。
高い技術と信頼の実績・安心の保証でお客様の住まいを蘇らせ、長持ちさせるお手伝いをいたします。
A.世田谷区用賀にございます。
ご来店の際は事前連絡不要です。お気軽にお越しください。
A.ご来店のご予約は不要です。
土日も営業(10時~19時)しておりますので、ご来店お待ち申し上げております。
※水曜日は定休日となります。
※ご相談内容やお困りの点など 事前にご連絡いただけますと、よりスムーズにご案内可能です。
※技術的なご相談で来社される方は月曜または金曜に技術担当の者が常駐しております。
A.横浜本店WEBサイト内にてWEB版がダウンロード可能です。
店舗でも配布しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
工事について
A.ご契約の後、着工予定日を決定いたします。
※時期や工事内容により、着工予定日までお時間を頂戴する場合もございます。
A.お任せください。ご提案致します!
工事完了後のお住まいをイメージしやすくするため、カラーシミュレーションを作成し、ご確認いただきます。
A.ぜひ、ご要望をお聞かせください。可能な限りお応え致します。
もし、ご要望に添えない場合も、極力近い色・近い機能をもった塗料をご提案致します。
※外壁や屋根等の素材や環境によって、ご希望に添えない場合もあります。
A.着工予定日・色彩の決定後は、具体的な工程表をもとに工事の内容や日程をご説明致します。また、ご近所に工事実施のご挨拶まわりに伺います。
工事によってご近所様への不備が発生した場合には早急に対応できる様、賠償責任保険にも加入している旨もご説明致します。
A.外壁塗装の工事期間の目安はおよそ10日間です。
お客様の住まいを守る高品質な外壁塗装を提供するため、塗装職人は使用する塗料の仕様を厳守しています。仕様では乾燥時間が定められており、仕様通りの施工を行うと、原則一日1工程が限度です。
塗料の持つ能力を最大に引き出し、大切な住まいを守るため何卒ご理解ください。
※天候に左右される為、変動する場合があります。
A.塗装工事の工程は主に下記の通りです。
ご不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。
※掲載の工程・期間は工事の内容や天候等により変動する場合がございます。
STEP1 | 足場架設 まずはじめに足場を組み立てて、職人が高所で作業をするための作業スペースを確保します。騒音を立てないよう注意して作業を行います。 |
---|---|
STEP2 | 高圧洗浄 外壁や屋根に付着した汚れなどを落とします。飛散防止シートをかけ作業を行いますが、作業前日にはお客様やお隣のお家へその旨をお知らせいたします。 |
STEP3 | 付帯部補修 腐食した木部や鉄部などを大工や板金職人が入るなどして補修し根本的な処置を致します。 |
STEP4 | 下地調整 古い塗膜やサビなどを落とし、下地作りをします。塗装の仕上がりに直結する大切な工程です。 |
STEP5 | 養生 アルミサッシや植物、床など、塗料が付着してはいけない場所をビニールやテープなどで養生をします。 |
STEP6 | シーリング 主にサイディングやALCの目地やサッシ周りのシールの交換をします。塗装の職人が兼業として施工するのではなく"専門シール職人"が施工致します。 |
STEP7 | 下地処理 外壁のクラック(ひび割れ)や欠損をパテやシーリング材で補修いたします。 |
STEP8 | 下塗り シーラーと呼ばれる専用塗料を使用し、塗装を行います。 外壁面を均一にしたり、上塗り塗料との密着性を高めたりする作用のある塗料です。 |
STEP9 | 中塗り 下塗りを⼗分に乾燥させた後、上塗り用塗料を使用して中塗り(上塗り1回目)を行います。 |
STEP10 | 上塗り 中塗りの乾燥が完了したら、上塗り(上塗り2回目)です。仕上げの作業の為、特にムラや透けに注意し作業を行います。 ※工事や塗装箇所の状態により塗装回数は変動する場合がございます。 |
STEP11 | 完工検査 お客様と工事を担当した職人で各箇所の仕上がりをチェックします。 |
STEP12 | 足場解体・お引き渡し 完工検査が終われば足場を解体します。完了した塗装工事の全貌が明らかになり、美観が際立ちます。現場を片付け、掃き掃除をしてお引き渡しです。 |